コンテンツへスキップ
SHIGEMON
  • ホーム
  • BLOG
    • 鉄道模型
    • モノづくり
    • お知らせ
  • お問い合わせ

カテゴリー: モノづくり

チップLEDで庫内灯製作 点灯

自作の扇形庫の中にチップLEDを設置する / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年5月7日2018年5月30日 shigemonカテゴリー: 3Dプリンター、梅小路ジオラマ製作

扇形庫の中へ室内灯を組み込もうと考えていましたので工作していきます。 【工作過程】扇形機関庫にテープLEDを設 […]

Nゲージを採寸できるデジタルノギス

Nゲージパーツの採寸に Amazonで格安デジタルノギスを買ってみた

投稿日: 2018年4月23日2018年5月30日 shigemonカテゴリー: モノづくり、鉄道模型

模型のパーツなどの採寸に難儀してましたのでAmazonで販売されている格安デジタルノギスを購入してみました。 […]

3Dプリンターでガンダムマーカーエアブラシシステム

【自作】3Dプリンターでダンダムマーカーエアブラシシステムみたいものを作った

投稿日: 2018年4月3日2018年5月30日 shigemonカテゴリー: 3Dプリンター、モノづくり

発売予告されてから話題沸騰のガンダムマーカーエアブラシシステムですが発売されるとやはりどのお店も売り切れ続出、 […]

プロクソン ペンサンダーで表面処理 / PROXXON

パテ成型や3Dプリンター造形物の表面処理にも使えるプロクソンのペンサンダーの使用感

投稿日: 2018年2月19日2018年5月30日 shigemonカテゴリー: モノづくり、工作道具

3Dプリンター造形物の積層の表面処理やヤスリがけをするためにプロクソンのペンサンダーを購入してみました。 開封 […]

3Dプリンターで梅小路機関庫の屋根部分を製作

Google Mapsが資料!扇形機関庫の屋根上を製作 / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年2月5日2018年5月30日 shigemonカテゴリー: 3Dプリンター、梅小路ジオラマ製作

今回は扇形庫を屋根部分を作ります。 実物の屋根の様子は現地でも確認することがでいないので資料としてはGoogl […]

20線分の扇形庫の骨格が出来上がりました

3Dプリンターで出力した扇形庫パーツの組み立てる / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年2月5日2018年5月29日 shigemonカテゴリー: 3Dプリンター、梅小路ジオラマ製作

いよいよ扇形庫を組み立てます。 コツコツと表面処理&窓はめしたパーツ達が形になる瞬間です。 図面も用意 […]

窓ガラスをはめ込んだ様子

レーザー加工機でカットしたアクリル板で窓ガラスを製作 / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年2月5日2018年5月30日 shigemonカテゴリー: 3Dプリンター、レーザー加工機、梅小路ジオラマ製作

今回の機関庫は可能な限り3Dプリンターで作ることをテーマにしていますので雨樋部分もDreamerで出力しました […]

自作の扇形機関庫を組み立てる / 京都鉄道博物館

扇形庫の土台部分も3Dプリンターで造形してみた / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年2月5日2018年5月30日 shigemonカテゴリー: 3Dプリンター、梅小路ジオラマ製作

自作の扇形庫をどうやって組み立てるかを考えています。 基本的に機関庫(その他のストラクチャーも)部分は3Dプリ […]

SLスチーム号をNゲージで再現!/ 3Dプリンターで鉄道模型を作る 前編

投稿日: 2018年2月5日2018年6月9日 shigemonカテゴリー: 3Dプリンター、梅小路ジオラマ製作

 

3Dプリンター機関庫 / PLA 表面処理

3Dプリンターを使って扇形庫をフルスクラッチ / 表面処理 / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年2月5日2018年5月29日 shigemonカテゴリー: 3Dプリンター、梅小路ジオラマ製作

梅小路ジオラマの機関庫部分は全て3Dプリンターで出力します。 こういった建築模型などはレーザー加工機でカットし […]

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 次へ

おすすめリンク集

・N蒸機の世界 ・ポッポ屋 ・Nゲージ蒸気機関車のページ

スポンサーリンク

Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.
Secured By miniOrange