コンテンツへスキップ
SHIGEMON PRESS
  • ホーム
  • 鉄道模型
    • 新製品
    • 開封レビュー
    • 梅小路ジオラマ製作
    • ジオラマ工作
  • モノづくり/カメラ
    • 3Dプリンター
    • レーザー加工機
    • 撮影機材
  • 旅ブログ
    • 鉄道車両

カテゴリー: 鉄道模型

扇形庫裏側の裏庭部分を再現 / 真鍮線で竹垣製作 / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年5月16日2018年5月30日 shigemonコメントを残すカテゴリー: 梅小路ジオラマ製作、鉄道模型

細い工作に関しては動画ではなく画像を撮りためていますので少しずつ公開していきます。 今回は裏庭部分にある小さな […]

機関車館裏側の通路屋根も3Dプリンターで製作 / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年5月16日2018年5月30日 shigemonコメントを残すカテゴリー: 梅小路ジオラマ製作、鉄道模型

細い工作に関しては動画ではなく画像を撮りためていますので少しずつ公開していきます。 梅小路蒸気機関車館の裏側に […]

扇形機関庫の屋根上パーツ取り付け

機関庫の煙突と屋根上を精密化 / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年5月7日2018年5月30日 shigemonコメントを残すカテゴリー: 3Dプリンター、梅小路ジオラマ製作

機関庫部分の製作も終盤に入ってきました。 屋根部分を塗装して仕上げ作業を行います。 扇形車庫の屋根を仕上げる […]

転車台外周線路 渡り板製作

転車台 外周線路の渡り板部分を製作 / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年5月7日2018年5月30日 shigemonコメントを残すカテゴリー: 3Dプリンター、梅小路ジオラマ製作

転車台の外周線路に設置する渡り板部分を製作していきます。 実物の梅小路転車台を参考にして作りますがなかなか似せ […]

ターフとパウダーで草を表現する / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年5月7日2018年5月30日 shigemonコメントを残すカテゴリー: ジオラマ工作、梅小路ジオラマ製作

前回作った地面部分に草むらを表現していきます。 情景テクスチャーペイントとパステルで地面を表現する / 梅小路 […]

情景テクスチャーペイントの使い方

情景テクスチャーペイントとパステルで地面を表現する / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年5月7日2018年5月30日 shigemonコメントを残すカテゴリー: 梅小路ジオラマ製作

ジオラマや情景模型の地面部分を作る際によく使われている素材がTAMIYAの情景テクスチャーペイントですよね。 […]

レーザーで梅小路蒸気機関車館の看板を製作 / Nゲージ

Nゲージ 梅小路蒸気機関車館の看板を作る / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年5月7日2018年5月30日 shigemonコメントを残すカテゴリー: レーザー加工機、梅小路ジオラマ製作

梅小路蒸気機関車館の特徴でもあった屋根上の看板を作っていきます。 閉館後に取り外されるのではと心配でしたが、京 […]

KATO 樹木キットの作り方 / 梅小路ジオラマ

KATOの樹木キットの製作 / フォーリッジ接着のコツ / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年5月7日2018年5月30日 shigemonコメントを残すカテゴリー: ジオラマ工作、梅小路ジオラマ製作

梅小路のジオラマに設置するためにKATOの樹木キットを製作します。 樹木キットを用いて広葉樹を、また着色した爪 […]

チップLEDで庫内灯製作 点灯

自作の扇形庫の中にチップLEDを設置する / 梅小路ジオラマ

投稿日: 2018年5月7日2018年5月30日 shigemonコメントを残すカテゴリー: 3Dプリンター、梅小路ジオラマ製作

扇形庫の中へ室内灯を組み込もうと考えていましたので工作していきます。 【工作過程】扇形機関庫にテープLEDを設 […]

Nゲージを採寸できるデジタルノギス

Nゲージパーツの採寸に Amazonで格安デジタルノギスを買ってみた

投稿日: 2018年4月23日2018年5月30日 shigemonカテゴリー: モノづくり、鉄道模型

模型のパーツなどの採寸に難儀してましたのでAmazonで販売されている格安デジタルノギスを購入してみました。 […]

投稿ナビゲーション

前へ 1 2 3 4 … 6 次へ

スポンサーリンク

おすすめリンク集

・N蒸機の世界 ・ポッポ屋 ・Nゲージ蒸気機関車のページ
Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.